こんにちはー、たかじー(@taka_g_gzm)です!
今回は沖縄北部今帰仁にある「古宇利島」の紹介。
本島の海中道路としては古宇利大橋が、観光スポットとしてもかなり有名なところですね。
友達たちと旅行したときに久しぶりに寄ったのですが、やっぱり北部の海はきれいだなと感動したのでブログに書かせてもらいます。
11月なのにめちゃくちゃ晴れて日焼けが…
晴れたからこそのきれいさやったけんいいやん
古宇利島へのアクセス情報
那覇からは沖縄自動車道使って1時間半ぐらいですかね。
58号線沿いからいくと、奥武島・屋我地島を経由していくのも、ドライブとして気持ちがいい。
ちなみに、この日は屋我地島にあるベンジャミンバーガーを食べたあとに、古宇利島へ行きました。
古宇利大橋を手前から眺める
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/IMG_20151025_101803.jpg)
古宇利大橋ですが、屋我地島側にも少しだけ駐車場があります。
まずはここに寄ってみるのもいいですよ。
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/IMG_20151025_102027.jpg)
多くのかたは古宇利島渡って車を降りるので、こちら側からはのんびりと海を眺められます。
ただ、海の青さなどは古宇利島側のほうがきれいに見えますよ。
古宇利大橋を渡ると古宇利ビーチ
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/02250FBB-E4F6-4E9F-8677-93F4CDDAC730.jpeg)
こちらは古宇利島に渡ったほうにある古宇利ビーチ。
快晴だったので、11月なのにこのきれいな海の色していますよ。
マジで最高やわ
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/D009AE66-4558-41B3-8D65-8AE0CDCFAF21.jpeg)
子供もテンションがあがってはしゃいでいます。
こんな海が当たり前にある生活で成長すると、ほかの海とか行けなくなるんじゃないかなと思いました。
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/F88ED149-2FDC-4701-90E6-790A3BF2132F.jpeg)
ちょっと上から眺めてみると、空と海の色が言葉では言い表せられない。
ここらへんになると言うよりも見てもらうしかないですよね。
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/6E7687A2-BFE0-4821-A753-4C5A0DD34CAA.jpeg)
古宇利大橋は本島では一番テンションがあがる海中道路ですね。
ほかもいいんですけど、ここのスケール感はすごい。
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/F65E19AA-D9B0-4E69-A880-2DA6140C8B68.jpeg)
日陰となるところが少ないので、避難したい場合は橋の影に入るのがいいですね。
ただし、シーズンだと観光客の人数がすごいことになっていますよ。
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/849146B8-CE4F-491E-92D7-1B3A8659683D.jpeg)
逆光でも写るこのきれいな海はどれくらいの時間いても飽きない。
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/1AD50DD1-CCC6-4FF2-83AC-5FEFAD1F9E20.jpeg)
11月の3連休ですが、シーズンオフなので、古宇利ビーチは観光客がちらほら。
このくらい人数だと県民も行っても疲れなくていいですね。
アマジャフバル農村公園からの絶景
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/8574B5A6-2DFD-4F0B-9DC4-7BFE4A0EB05B.jpeg)
古宇利オーシャンタワーが絶景スポットとして有名ですが、アマジャフバル農村公園もなかなかおすすめ。
古宇利島の頂上のほうへ向かって車を走らせて向かいます。
駐車場からてくてくと歩いていくとこの絶景が。
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/7A650926-F846-4CBC-BF52-CC0CE4EBFC54.jpeg)
昼の景色もきれいなのですが、こちらは日が沈む方角なんですね。
とうわけで、実はサンセットのタイミングで来ると最高なんですよ。
実はいつも雲があり、サンセット見れたことがないんよね^^;
北部でのおすすめ宿泊施設
古宇利島行くときは北部で一泊する感じになるかなと思うので、おすすめの宿泊施設を紹介しますね。
パターン違いで5つほど
ヒルトン沖縄瀬底リゾート
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/11/4C3F7F3E-E16D-418F-88F7-99002EFC8DDB.jpeg)
2020年7月に瀬底島にできた「ヒルトン沖縄瀬底リゾート」。
瀬底ビーチのすぐ横にある最高のロケーションを満喫できるリゾートホテル。
マリンアクティビティを楽しむのも、ガーデンプールで楽しむのもおすすめ。
アラマハイナ コンドホテル
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/10/750C190E-CD67-4410-ABEE-40853BFCBEDE.jpeg)
美ら海水族館近くにある「アラマハイナ コンドホテル」。
こちらはコンドミニアムタイプの部屋で、子連れでも過ごしやすいところです。
インフィニティプールがあるのもいい感じ。
COHANA
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/02/649519B6-9B9B-4A49-89FD-96316042FD31-1000x720.jpeg)
今度は古民家の「COHANA」。
古民家といっても沖縄のイメージする古民家とは違いますけどね^^;
ハワイアンな雰囲気の内装はポップでかわいいですよ。
ウッドペッカー今帰仁
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/05/0A6FEC37-3569-44C1-9B86-E87CABB20797.jpeg)
トレーラーハウスの「ウッドペッカー今帰仁」
ここは宿泊施設としても珍しい体験ができますよ。
屋外プールや海水浴も楽しめるのでひと味違う宿泊体験したいひとにはおすすめ。
屋我地ビーチキャンプ場
![](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2020/10/EC8ACAA9-F90D-436F-AE70-323F8FB3CF1A.jpeg)
コアなタイプには「屋我地ビーチキャンプ場」はいかがでしょうか。
古宇利島のお隣屋我地島にあるキャンプ場です。
沖縄らしいロケーションを満喫しながらのキャンプは最高です。
まとめ
「古宇利島」の紹介いかがでしたでしょうか。
観光スポットとして有名ですが、県民が行っても十二分に楽しめるところです。
快晴のときに渡る古宇利大橋は最高だなと改めて思いました。
坂を下りながら古宇利大橋に向う瞬間は誰でも確実にテンションがあがります。
北部遊びに行く方はぜひ立ち寄りたい場所ですね。
古宇利大橋は車で快適に渡れるからいいね
ほんとに日差しを避けた生活するよねw
なら、またね~