絶賛イヤイヤ期真っ只中の子育て中です。
何事もイヤイヤ言って面倒ですよね笑
さて、今回は教育資金について書きたいと思います。
・教育費はインフレしやすい
・大学の費用はどうなっていくの
これらを中心とした内容となります。
教育資金を積み立てているかたの、
参考になるとうれしいですね。
ちなみに、自分は大学へ必ず行けとは考えてなく、
本人が行きたいのであればって感じですね。
ただ、いわゆるFラン大学みたいなところであれば、
お金払う気はありませんけども。
by たかじー(@taka_g_gzm)
子どもが18歳のとき、大学の価値ってどうなっとるんやろうかね。
教育費はインフレ(値上がり)しやすい
え?インフレしやすいの?
と思ったのはこの動画をみてからなんです。
子どもの数も減っているわけやし、
需要が下がれば価格は下がるってのが、
経済の原則ってやつなんじゃないの?
こうなると、ちゃんと自分で調べねば。
ということで文部科学省のデータをみてみました。
結果、インフレしているだけでなく、
国立大学のほうも全然安心できないじゃん。
てことに気づいたのは自分です。
国立大学・私立大学の入学料推移
文部科学省のデータをもとに、
グラフ化してみました。
2000年度までは急激に上がっていますが、
それ以降、国立大学は横ばい、
私立のほうはゆるやかな下がりです。
入学料については、
最近はインフレってこともなさそう。
国立大学・私立大学の授業料推移
入学料よりもゆるやかに伸び続けていますね。
国立大学については2005年以降横ばいです。
ただし、これは安心できないことがわかったので、
のちほど記載させていただきますね。
私立は2000年にはいってから15年間で、
約10%ほど授業料が高くなっています。
これから積み立てていくことを考えると、
値上がりは見込んでいたほうがいいのか、
ここはかなり迷うところですね。
ただ、教育費が値上がりする可能性は
意識しておくのが大事ですね。
4年間のトータル費用参考値
参考程度に4年間の費用を出してみました。
2017年度の入学料と授業料を4掛けた合計です。
これ以外にも施設料とか費用はかかるので、
金額はもっと高くなるので参考レベルに。
自分の場合だと、
県外に行くことなるのかなと考えたら、
生活費なんかもあって、さらに高くなりますしね。
ちなみに、ここまで国立・私立で
元データを参考にグラフにしましたが、
文系・理系・医学系でも
金額は全然違うのでご注意ください。
国立大学の法人化による影響
先ほど、国立大学でも安心できないと
書いたのがこの法人化による影響です。
コトバンクからの引用ですが、
国立大学設置を目的とした法人。 2003年に制定された国立大学法人法に基づき,2004年に 99の国立大学が 89法人に再編され設立。
出典:コトバンク
これにより、
- 交付金の削減
- 一定の受益者負担
という流れになりました。
2021年度まで標準額は固定
国立大学の授業料、入学料は、
文部科学省が定めた標準額がベースです。
現時点での費用は、
授業料の「標準額」は、21年度まで
現行の535,800円に据え置かれるらしい。
文部科学省とかのデータみつけられず、
旺文社教育センターの情報になるんですけど。
2019年度に標準額から値上げした大学
各大学では、標準額から10%の上限範囲で
価格を決めることができました。
しかし、19年度からは上限範囲が、
20%までに引き上げられることに。
そして、実際に値上げしたのが、
東京藝術大学と東京工業大学です。
(ほかにあったら申し訳ない)
標準額 | 東京工業大学 | 東京藝術大学 | |
入学料 | 282,000 | 282,000 | 338,400 |
授業料 | 535,800 | 635,400 | 642,960 |
東京工業大学は授業料が約10万、
東京藝術大学は入学料、授業料ともに
上限の20%まで値上げしていますね。
今後ほかの大学の流れはどうなるのか、
ここは気になるところですね。
今後、標準額自体もあがる可能性もありますし、
国立大学なら学費が抑えられるとは、
言い切れない時代になるのかもしれませんね。
大学にいく価値について考える
今後は需要と供給のバランスによって、
大学の価値が相対的に低くなり、
行く価値のある大学とそうでない大学が、
明確にわかれていくと思います。
昔はとりあえず大学行って
いい会社(終身雇用のサラリーマン)に就職。
そんな感じでしたが、時代の変化はあるもので。
子どもが大学行く価値があるかどうかは、
今後も考えながら一緒に成長できたらいいかなと。
そんなふうに自分は考えていますね。
とはいえ、いきなり大学の費用が必要となると
厳しいものはあるので、準備だけはしています。
まとめ
今回は自分も知らなかった、
大学の費用についての流れをまとめてみました。
これから学費がどうならるかはわかりませんが、
教育費はインフレしやすいというのは、
理解しておいたほうがよさそうですね。
それぞれの家庭の教育方針や、
子育ての考え方はあるでしょうけど、
大学まで考えてお金を準備しているかたの、
何かしら参考になったらうれしいです。
お互い子育て楽しんでいきましょう。
今日もイヤイヤと対決や~
なら、またね~