友達から特殊なレトルトカレーもらいました。
![こづゆカレー](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/65ECD091-D79C-40AF-A4CD-8472850D0958.jpeg)
会津限定販売のこづゆカレー。
これまた特殊な感じがしますね。
こづゆは郷土料理のなにかなんでしょうけど。
そもそも、こづゆ自体食べたこともないのに、
いきなりインドとコラボした商品を食べることになるとは。
とはいえ、和カレー好きなので楽しみですよ。
by たかじー(@taka_g_gzm)
想像以上に和テイストやったわ。
こづゆカレーってなに!?
とりあえずは、パッケージ見てみるか。
パッケージ
![こづゆカレー](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/65ECD091-D79C-40AF-A4CD-8472850D0958.jpeg)
会津限定販売ってことですが、
これをくれた友達は会津に行ったんやろうか?
![こづゆカレー](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/55ED3DCD-F9B3-42D1-B539-7A52967CEF5B.jpeg)
え!?会津とインドのコラボレーション!?帆立貝柱の出汁と地醤油が旨さの決め手!!(里芋・人参・きくらげ・糸コン入り)
いちいち特殊な情報ですね。
具材は完全に煮物系。
![郷土料理こづゆ](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/BBCB6621-A0EC-4351-AC2D-FA0B826765A5.jpeg)
江戸時代後期から明治初期にかけて会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まり、現在でも正月や冠婚葬祭などハレの席で、必ず振る舞われる郷土料理こづゆ。
歴史ある食べ物ではあるんですね。
なんか、ちょっと興味が湧いてきましたよ。
![見た目はこんな感じらしい](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/AECD6C82-F3F0-4E8D-93CD-5A5CC551441A.jpeg)
見た目はこんな感じらしいです。
ぱっと見、は豚汁のような気がします。
煮物というよりは、汁物という位置づけなのかな。
![中身は普通](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/B627B202-6BE9-4E10-95DB-446187F60EA7.jpeg)
パウチのほうは普通ですね。
実食レビュー
![盛り付ける](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/61C00269-6A58-4FE6-A4E4-445317B7B540.jpeg)
あれこれ想像するより食べるのがさきですね。
温めてさっそくいただいてみましょう。
![具材の種類が豊富](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/6196952B-54C7-413D-9A0B-0BC7B2FCF7CE.jpeg)
具材は大きくないですが、
たっぷりとはいっているのがうかがえます。
![いただきます](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/DDC9BC9F-6202-48C8-8E85-13E105761977.jpeg)
あー、なんとも不思議な味。
ベースは帆立貝柱の出汁でしょうが、
たぶん醤油も自分が普段食べているものと香りが違いますよ。
カレーなのにスパイスとは違う香りもあっておもしろい。
里芋が溶け出したねっとりした感じに
糸コンやきくらげの食感も楽しい。
かなり和に寄ったカレーですね。
![七味](https://spicecurry.okinawa/wp-content/uploads/2019/09/5F7FA29C-3EF2-4AF2-BEDC-7BD2237E91D9.jpeg)
甘さが際立つので、
この場合は七味でしょう。
ちょっと振りかけると、
これまた表情がかわっていいですね。
これはおすすめ。
おわりに
会津限定販売ということで、
ネットでも売ってなさそうですが、
もし見かけたら食べてみる価値ありです。
かなり和風なカレーで、
あたらしい発見がたくさんありました。
スパイスってほんとどんな料理にも合いますね。
自分のレシピにも参考にさせてもらいます。
なら、またね~