沖縄も少しずつ冬の気配がしてきました。最近バタバタしてカレー作れてないなーっていうのと、温まるカレーが食べたなーとうのを漠然と考えていたら何となくスープカレーがいいんじゃない?という気がしてきて作ることにしました。
北海道以外ではそこまで馴染みがなく、食べたことがない人も多いでしょうね。自分も極稀にしか食べることがないスープカレーですが、これはこれで好きなんですよね。
さて、材料はこんな感じです。仕上げに他の野菜やウインナーも追加しています。スープカレーの醍醐味は大きめの具ってことでここらへんはお好みで。

■材料(2〜3人前)
〜最初の香り〜
クミンシード 小さじ1
島唐辛子 2本 ※チリ系のもので代用可
〜ベースの食材〜
にんにく 1かけ
玉ねぎ 1個
〜中心の香り〜
カレー粉 大さじ1 ※1
バジル 小さじ1
ホールトマト缶 200g
塩 小さじ1
〜具材の炒め、煮る〜
チキンレッグ 2本
にんじん 1/2本
ピーマン 1個
レッドキャベツ 1/8個 ※写真なし
ウインナー 4本 ※写真なし
水 1,000cc
調理時間40分(煮込み時間入れて)
※1 今回のレシピで使ったカレー粉はこちら
スープカレーの下準備
いつも通りスムーズな調理のために下ごしらえをします。ここさえやればあとは簡単。
- 鶏肉に塩コショウしておいておく
- 島唐辛子をみじん切り(種も使う)
- にんにくをすりおろして水で溶いておく
- 玉ねぎは繊維方向に垂直に半分にしたあと、繊維に沿ってスライス
- にんじんはざっくり大きめにカット
- ピーマンは縦半分にカット
- レッドキャベツは太めに千切り

鶏肉はしっかり目に塩コショウしておきます。

島唐辛子は適当にカットで大丈夫です。また、辛めにしたかったので今回は種ごと使います。

にんにくをすりおろして水に溶かした状態。本当はしょうがも入れたかったんですが、冷蔵庫になかったので…

野菜はこんな感じですかね。レッドキャベツの画像がないのは食べる直前に入れてみようと思い立ったためです。特に画像がなくても問題ないですよね。
早速調理開始です

塩コショウした鶏肉皮目から入れ、中火で焼きしっかり焼き色を付ける。
個人的には油は入れませんが、フライパンの加工次第では油を入れてやいてください。くっつかないフライパン最高!

もうちょっと焼き目を付けたかったんですが、時間の関係上今回はこのくらいでいきました。

肉を取り出し別鍋で基本のスープ作り。
ここでブイヨンの素を入れたらもっと野菜の旨味とかだせると思いますが今回は色々ないのでシンプルにチキンスープのみを。一度沸騰させたあと弱火で15分程度煮込みます。

鶏肉を取り出したフライパンに油を入れクミンシードと島唐辛子を入れてテンパリング。初めて島唐辛子を油で炒めたんですが、空気が凄まじく刺激あるものに変化。これは気をつけないときついですね。
テレビで馬鹿みたいな激辛料理作るシェフがメガネやマスクをする理由が少しわかりました。

強火で玉ねぎが飴色になるまで炒めます。
クミンシードがシュワシュワしてきたら玉ねぎをいれます。いつものように強火ですね。

これまたいつものように分量外の塩を小さじ1/2入れて全体に混ぜます。水分が抜けやすくなり時短で飴色になりますよ。

そのまま蓋をして3分ほど放置です。

3分後に蓋を開けると少し焼き目が付いていたりしますね。ここで差し水を入れて蒸し焼きにします。

水を入れる際はフライパンの熱で跳ねることがあるので気をつけてください。再び蓋をして3分程度放置します。蒸し焼きになり均等に火が入っていきますよ。これを2回繰り返します。

にんにくの青臭さと水分をしっかりと飛ばす。
蓋を取ってある程度色づいてきたらにんにくを入れます。にんにくの青臭さがなくなり、ツンとした香りがしなくなったらOKです。

トマト缶を入れてしっかり水分を飛ばす。
ここまでの行程でしっかりとその都度しっかりと水分を飛ばすことが重要です。ここで仕上がりに差が生まれますよ。

水分が飛んである程度まとまったら次へ進みます。ちなみに、ここまでが強火です。ビビらずに。

火を弱火にしてスパイスを炒め混ぜ合わせます。
スパイスに関しては強火にすると香りが飛んだり焦げた香りがしたりしますので弱火します。

粉っぽさがなくなり全体がしっかりとまとまればカレーの素の完成です。

そうこうしている間にスープが取れているようですね。

カレーの素をスープに溶かして鍋に移します。調理器具とかの関係で煮込みやすいもので煮込んでもらえればいいかなと。

具材を入れて煮込みます。にんじんやじゃがいも、ウインナーなど。強火で一度沸騰するまで火にかけます。

沸騰したら弱火にして15分程度煮込みます。いつものように弱火で煮込みます。煮込みは弱火これまた基本。

最後に塩で味を調整します。スープの濃さでも変わると思います。今回のレシピでは小さじ1ですが、少量ずつ入れて調整するのが無難です。
シンプルスープカレーの実食です
スープカレーは大きめの具材と素揚げの野菜のイメージがありますよね。今回はピーマンを素揚げっぽくしたものとレッドキャベツの千切りを最後にトッピングして食べてみました。いやー何気にシンプルなスパイス感があるスープカレーができました。スープは野菜の旨味がもっと混ざるとさらに美味しいカレーになりそうです。煮込まれた野菜としゃきしゃきの野菜のコラボは口の中が楽しくなりますね。寒い冬に是非お試しください。