冷蔵庫の中身を整理する必要あるときはカレーですね。今回はドライキーマを作ります。
材料はこちらです。

■材料(8人前)
〜はじめの香り〜
クミンシード 小さじ1
〜ベースの食材〜
にんにく 1かけ
しょうが 2かけ
玉ねぎ 1個
トマトピューレ 大さじ4
トマトケチャップ 大さじ1
〜中心の香り〜
コリアンダーパウダー 大さじ1
ターメリック 小さじ1
パプリカパウダー 小さじ1/2
チリパウダー 小さじ1/2
ガラムマサラ 小さじ1/2
塩 小さじ2
〜具材の炒め、煮る〜
鳥ひき肉 400g
レンズ豆 1カップ
レンコン 1パック
昆布出汁 500cc
調理時間約40分
下ごしらえ
玉ねぎを繊維方向に垂直に半分でカットし、繊維方向に沿ってスライスします。

にんにく、しょうがを粗みじん切りにします。

レンコンはざっくりとカットします。

レンズ豆は水に浸けておきます。

500ccの水に昆布5g程度入れて弱火で出汁を取ります。

カレーの素
油を熱してホールスパイスを投入。

クミンシードから気泡が出てきたら玉ねぎを入れます。

塩小さじ1/2を入れて混ぜます。

全体に馴染んだら強火で焼き付けます。

ほとんど混ぜないため焦げないように水を入れます。

時折混ぜてきつね色になるまで炒めます。

にんにく、しょうがをいれていい香りがするまで炒めます。

トマトピューレ、トマトケチャップを入れて馴染ませます。

すでに煮詰められたものなのでこのくらいになればオッケー。

火を止めてスパイスを入れます。

綺麗に混ぜてカレーの素がぽってりすれば大丈夫。

具材の炒め、煮る
ひき肉を入れカレーの素としっかりと混ぜます。

こんな感じですかね。

レンコンを入れます。

水を切ったレンズ豆も入れます。

全体を混ぜていきます。

20分くらいの昆布出汁です。

昆布出汁を入れて、塩小さじ2を入れて弱火で煮込みます。

水分が飛んだら完成です。
感想
コリアンダーの香りが効いてますね。食べ終わりのクミンの香りもいい感じ。結構しっかりした味ですね。色々な食感も面白いドライキーマができました。