こんにちはー、たかじー(@taka_g_gzm) です!
最近バタバタしてちょっとカレー作りできずにストレスですw
今日は少し前につくった豚バラのスパイスカレーを紹介。
レシピを書こうにもメモっていなかったので、調理の雰囲気だけお伝えしますね^^;
豚バラスライス使う場合は、煮込みすぎないと美味しいよ
豚バラスパイスカレーの作り方

ホールスパイスをテンパリングしていきます。
画像をみると、カルダモン・クミン・マスタードシードを油に香り付けしているっぽい。

スパイスの香りがしっかりたったら、にんにくとしょうがをいれます。
こちらもしっかりと香りを引き出していきましょう。

パウダースパイスを入れて弱火で2分くらい焙煎していきます。
強火だと香りが飛んだり焦げ臭くなるので注意。

今回のカレーの素はこんな感じになりました。

水と玉ねぎ、カットトマトを入れて1時間ほど煮込んでいきます。
最初は強火で沸騰したら弱火にしてください。
たぶん、水分は昆布出汁にしたと思います。

煮込んでから1時間後、豚バラをフライパンで炒めていきます。
軽く塩コショウして弱火で軽く焦げ目をつけていきましょう。

焼き目はこのぐらいでオッケーです。

煮込んだ鍋のなかに、豚肉を油ごといれます。

軽くひと煮立ちさせたら完成。
油が表面に浮いてくる感じになるはずです。
豚肉の旨味がしっかりあるスパイスカレー

さて、もりつけていただきましょう。
フレッシュサルサもあったので、副菜として乗せてみましたよ。

豚肉を煮込み過ぎていないので、柔らかくかつ旨みもちゃんとカレーソースに感じます。
シンプルなスパイスなので、さらりと飽きのこない味になりましたね。
フレッシュサルサの酸味との相性もよく、味変として楽しめましたよ。
油っぽそうなのに、さらりと食べられて不思議なカレーだったな
まとめ
本当はレシピを載せたかったんですが、完全にメモするの忘れていました^^;
でも、シンプルなスパイスで作ってはいるので、ポイント抑えながら真似してもらえると美味しいスパイスカレーになると思います。
スライスした豚肉系は煮込み過ぎると美味しくないので、そこだけは要注意。
ちゃんと更新せんかったけん、完全にレシピ忘れたなー
なら、またね~