こんにちはー、たかじー(@taka_g_gzm)です!
いきなりですが、みんなが思うほどスパイスカレーの敷居は高くないですよ!
スパイスカレーを作ると聞くと
- スパイスをいっぱい揃える必要があるんじゃないの
- カレールウで作るより複雑そう
という感情をお持ちではありませんか?
今回はカレー粉を使い、具材なども簡単にスーパーで手に入れられるものでスパイスカレーの作り方を紹介します。
- 下ごしらえ
- カレーの素作成
- カレーソースの仕上げ
と、なるべく画像を多めにしてわかりやすく紹介します。
自宅で本格的にスパイスカレーを始めてみたい方は一度お試しください。
カレー粉はほんと便利
チキンカレーの材料
今回はシンプルな材料でもスパイスカレーができることの紹介となるので、材料は最小限となっています。

- にんにく 1かけ
- 玉ねぎ 1/2個
- 鷹の爪 1本
- インデラカレー 大さじ1と1/2
- ホールトマト缶 200g
- 塩 小さじ1
鶏もも 1枚 - 水 400cc
今回のポイントとなるのは、こちらのインデラカレーのカレー粉です。スーパーではなかなか見かけませんが、香りが高くてクセもなくおすすめ。
カレーの下ごしらえから

玉ねぎを繊維に垂直に半分カットしたあと、繊維に沿ってスライスしていきます。

にんにくはすりおろしした後、水で溶いておきます。
シンプルなスパイスカレーの素を作ります

玉ねぎを入れ塩小さじ1/2を入れます。玉ねぎの水分を飛ばすいつものやり方ですね。

全体にざっくりと絡ませたらフライパンに広げ強火で焼き付けます。

鷹の爪もいれちゃいましょう。

3分ぐらいしたら水を入れます。部分的に色の違いがあっても気にせずに。

さらに3分炒め煮にしていきます。

水分が飛んだら今度はすりおろしにんにくを入れます。生っぽい匂いがなくなるまで炒めます。

玉ねぎがいい感じにきつね色になりますね。今回はこの程度でいきましょう。

ホールトマトを入れて木べらなどで潰しながら混ぜていきます。

ある程度ホールトマトが潰れたらこれまた水分を飛ばしていきます。

ある程度しっかりとまとまり水分が垂れたりしなければOK。

ここまでの工程はほぼ基本のカレーの素作りですね。さてある意味今回のメインとなるインデラカレーを入れます。

このタイミングで弱火にして混ぜ合わせていきます。

スパイスの粉っぽさがなくなるまで混ぜながら炒めていきます。
具材の旨みとスパイスをあわせていきますよ

鶏肉を入れます。冷蔵庫にしめじが残っていたのでついでに入れてしまいました。具材はこのタイミングで入れてください。

肉にカレーの素をしっかりと絡ませながら軽く火を通していきます。

鶏肉の周りが全体的に少し色付いたら水を入れて強火にして一度沸騰させます。

沸騰したら弱火で15分ほど煮ていきます。最後に塩で味を調整してください。小さじ1前後で仕上がりです。
インデラカレーを使ったスパイスチキンカレーの実食

すでにいい香りがしてきますね。一口食べるとスパイスの香りがきれいに抜けていきます。有名なSBとは全く異なるカレー粉ですね。
個人的にはこちらが好みの味。際立った特徴があるわけではないですが、香りが高くいい意味でスパイスのバランスがとれています。
こだわりたい方は自分の好きなスパイスを追加してみても楽しめるタイプかな。これは重宝しそうな気がしますね。
まとめ
インデラカレーのカレー粉を使って、シンプルなスパイスカレーの作り方を紹介しました。
想像より大変そうでしたか?それとも自宅で試したくなりましたか?
スパイスカレーの基本的な作り方なので、ほかのカレー粉でも同じ手順でおいしいスパイスカレーができますよ。
興味があればぜひご家庭でお試しください。
あと、カレー粉はインデラカレーがおすすめです!
ならまたね~